さあ実釣🎣🦑
ここのところマイカ(剣先イカ)は釣れてないからスルメイカ狙い
出港
ポイントに向かう途中、今回のイベント参加の二隻(竹宝丸、アクションズ)と合流?顔合わせ?
そしてバイバイして各船其々のポイントへ
写真だと穏やかそうに見えるけど
そこそこの風が吹き、波も適度に揺れる
釣りスタート
この後他のライトも点灯
船の上は明るいですよ
船長からの指示はスッテ25号(約93.7g)で統一
120メートルより下には落とさない
私の釣座は左舷艏から2番目
だいたい2~4人くらいのグループか単独で参加している方が多いですが、何となく顔は見たことあるような方々ばかり
私の背面の糖尿友達は別グループで来ておりましたが偶然同じ船になりました
下にはWAKIの赤緑25号
上はイージースリム青白UV
仕掛けの上にケミホタルが有効ということで付けました
友達からの借り物ですけどね
早掛け3名(船中で早くイカを釣り上げた3名)には商品あり
最初に釣ったのは誰だっけ?
私の背中側の釣座の人だったかな
そしてハゲにも竿先にアタリ
水深70メートルでヒット
やったー!
お、重い、一所懸命巻きます
重すぎる、メチャメチャ引くやん(ほんの少しだけ違和感を感じてます)
早掛け賞ゲット〜と浮かれながら巻いてたけど
ん? あれ? ちょっと違うか?
途中から明らかにイカじゃないーーーっ
上がってきたのは大きなマフグ
あ〜君じゃない
周りからはデカイーと歓喜だったが嬉しくねーw
マフグはトラフグにも劣らない美味で同じようにテトロドトキシンという毒があります
今年はマフグがよく釣れるようでポイントまでの船上で先日釣り上げた人の話を聞いておりました
イカがあまりにも釣れないから船の上で内臓を傷つけないように捌いて身だけにして
海水に漬けておくと毒が抜ける(根拠がある話ではない)
唐揚げにしてメッチャ美味かったと
二週前だけど今ピンピンしてるから大丈夫だったんだろう
という 信じるか信じないかは貴方次第 みたいな話を聞いたばかりだが
私は弱虫です
ギャンブルは弱いのでスルー
そうこうしてる間に横で釣ってた友達がスルッと三人目になりまして早掛けバトルは終了
その1分後ぐらいにハゲに再びヒット
待望の一杯を手に入れました
しかしー
渋い、今シーズンに入って全体的に渋い~
釣っているのは前の方の人ばかり
釣座はクジ引きやから運次第
釣れる棚はバラバラ
水深10メートルで釣れることもあれば水深120メートルで釣れることもある
釣れている時季であれば、ある人が50メートルで釣れましたと言えば水深50メートルに針が来るように合わせてあげれば釣れるのですが今回はちがーう
水深10メートルから120メートルまで探らなければ
水深70メートルから巻き上げるのも結構方がパンパンになるような感じですからね
ポツリ、ポツリと揚げた途中経過です
鯖くんが混じっていますが鍼を取った時にエラがごっそり抜けてしまったので死んじゃいますから私が食べて供養することにします
ココからは疲れて写真がありません
結 果
スルメイカ 9杯
サ バ 1尾
デカイまふぐ 2尾 リリース
年々寂しい結果ですね、これでも船中では良い方だったのです
一緒に行ったお友達は高価なレインウエアを破いてしまい心も破れてしまい貧果でした
楽しい釣行でした
船長、同船した皆様おつかれさまでした、そしてありがとうございました