煩悩まみれ、三日坊主で平常運転

文才皆無のハゲが日常を綴るだけ

味噌とカレーと焼売 なんのこっちゃw

先週に続き懲りずに鉄道会社主催のウォーキングに参加してきました

 

イベント絡みじゃないと身体を動かさない私の軟弱さよ (´・ω・`)

 

f:id:hageprin:20250118215026j:image

名鉄 須ヶ口駅からのスタートです

 

f:id:hageprin:20250118215117p:image

今は何でもアプリですね、便利だけどアプリが多過ぎて使い方で

ウッキィー ! ってなってることあります

f:id:hageprin:20250118215139j:image

昔から原付や車で頻繁に通ってる道ですが歩いたのは初めて

歩道狭ッ

 

雲もないウォーキング日和

先週の碧南より少し寒いかな、でも気持ちいい!

f:id:hageprin:20250118215204j:image

先に見える鉄橋の方から歩いてきました

眼下に見えるのは新川、お世辞にもきれいな川とは言えない

ゴミがプカプカ浮いてるわ

f:id:hageprin:20250118215257j:image

河川敷を北上して行きます

川沿いは危険ですね~ コンビニが無い! トイレが無い!

川が汚めとは言えトイレじゃないからねぇ (やりませんよ)

川沿いが続くと危険ですわな、それほど長く川沿いを歩くことは無かったです

f:id:hageprin:20250118215346j:image

川を離れ歩いていくとコンビニ 

トイレを借りましてホットコーヒー購入

購入するのは他の物でもよかったのではないだろうか、コーヒーに利尿作用があるかどうか詳しくないけど飲み物飲んだらトイレは近くなりますよね、ガムか何かにしておけばよかった

 

守口大根を使った奈良漬けの守口漬けを製造販売している尾張屋さんで

お茶が振る舞われておりました

片手にコーヒーを持っている私ですから今回はスルーさせて頂きました

私が住んでいる地域もお茶請けで漬物が出てくる地域ですが全国的には何処でもある風習ではないようですね

   間違っていたらゴメンナサイ

 

先ほどは新川沿い出舌が今度は庄内川沿いを少し歩きます

庄内川右岸の河川敷の公園

f:id:hageprin:20250118221111j:image

御嶽山なのかな?

撮る場所を工夫すれば山が三つ並ぶように撮れたかもしれませんね

f:id:hageprin:20250118221130j:image

東海地区の人には馴染みの深い ナカモみそ さんへ

無料で味噌汁をいただきます

寒い日に味噌汁

有難いの一言です、温まりますわ~

お味噌の販売もしてました

我が家でもお世話になってる「つけてみそ かけてみそ」が

税込みで200円

通常、スーパーで258円~300円(税別)(258円なら買い、と思ってます)

底値で189円(税別)とか見たことあります(最近は見てない)

買っとかなアカンでしょ !

二本購入です

3本ほど家にストックがあったような気はしたけど

 

 

f:id:hageprin:20250118222502j:image

やっぱりあった 😅

五本くらい直ぐなくなるから、まあいいやw

 

11時過ぎくらいだったかな

ココ壱の1号店に寄ります

f:id:hageprin:20250118221218j:image

皆さまカレーの香りでやられてますねwww

さすがに並んでまでと思いましたしウォッチングの途中では食べない主義(そんな大層な主義は無い)なので

いまや私の中では贅沢品となってしまったココ壱のカレー

こちらの店舗が喫茶店だった頃からのスタートになるのですね

f:id:hageprin:20250118221232j:image

店舗に併設されている壱番屋記念館

通常は予約制なんですが今回のウォーキングイベントでは開放されてまして、ココは見とかないかんと思っとりました

予約してまではね~って多分参加者の皆さん思っていたのではないでしょうか

館内は撮影禁止となっていましたので写真はありませんが私が大学生だった頃の懐かしい品々が展示されておりました

 

妻に異変が 😱

「お昼はカレー、お昼はカレー」とブツブツ

どうやらカレーの香りにやられたようでw 呪文のように唱えておりました

名鉄犬山線 中小田井



ゴール!

上小田井中小田井下小田井・・・w

なんとも安直な駅名の羅列

全行程で8キロぐらいだったかな、ほんの少し健康になった気になってます

 

この頃には妻はカレーからの呪縛から解放されていたようです、単に忘れたんですね

 

何処かでご飯を食べるか帰宅するかしましょうかね

 

帰宅することに決定

総菜を購入して家で食べようと久々にロピア

相変わらず夫婦二人の家庭には多過ぎる量ですw

f:id:hageprin:20250119115057j:image

画角一杯に撮ると大きさが分り難いですね

デカイです

大きいですからね、総菜はこれだけを買いました

 

お味の方はどうかな?

 

あ、不味くはないです、どちらかというと好きかも

でもなんか甘みがキツイ

砂糖が程々上位に記載されてますわ

こ奴ですね甘みの原因はw

妻は「二度目はナイ」と言うておりました

 

ポン酢、からしで完食

 

こうして土曜日は過ぎていきました

 

 

ブログ用の写真がスマホで渋滞中、私の稚拙な文章と共に出していかないと酢安保にいつまでも居続けてしまう

寛大な心で読んでいただけると有難いです

 

 

 

レールパークからの味醂ウォーキング

いつもの鉄道会主催のウォーキングに参加してきました

f:id:hageprin:20250112112719j:image

鮮やかな赤色の電車

名古屋鉄道名鉄三河線での開催

私、愛知県で生まれ育ちましたが今まで縁が全くなかった三河線、乗る電車はいつもと何も変わりませんが何故かワクワク感があります

f:id:hageprin:20250112112852j:image

初めて降り立った碧南中央駅

碧南市自体たまに通過するだけで何がある場所なのかも知りません

 

いつものように駅で地図をもらいスタートです

風は無く日向だとポカポカと感じるウォーキング日和

f:id:hageprin:20250112135538j:image

途中、コレといったモノが無くて写真に残してないのですが冬だからでしょうか川の水が澄んでいて大きな鯉が6尾ほど視認できました

パン鯉したら面白い

と思いましたが人が立つと鯉が寄ってくる

おそらく近所の方がエサをあげてるんでしょうね

そんなとこでパン鯉したら怒られるわなぁ たぶん

 

パン鯉って何?

パン鯉とか鯉パンとも言われますが針に食パンを付けて放り込むだけな釣り

子供が自らやれる大物釣りかな、小さい頃はフジパンが良かったとか敷島パンがエエとか言うてましたがどこの食パン使っても変わらないです

 

そもそもこの川が釣りをしていい場所なのか確かめてないですけどね

 

文中で何もなくて写真に撮ってないなどと書いておりますが偶然他の参加者さんのブログを拝見しました、メッチャ写真撮ってたw

単に私が色んなものに気付いてないだけでした m(__)m

 

 

f:id:hageprin:20250112135604j:image

名鉄三河線の碧南駅以降の配線跡地が公園になってます

平成16年(2004年)廃線となってますから凄く昔という感じではありませんが全く知りませんでした

それくらい私にとって縁のない地なんです

今回のウォーキングでは地図の三河旭駅から現在地の印までを歩きます

f:id:hageprin:20250112135617j:image

こんな感じの公園です

f:id:hageprin:20250112140304j:image

キレいです廃線跡という雰囲気が出てます

所々に遊具があったりもします

近所の方には丁度いい散歩コースだったりジョギングコースになっているようでした

f:id:hageprin:20250112173738j:image

いつぞやの雨の日のウォーキングと違い同じようなリュックを背負った人がゾロゾロと歩くのですが時折近所の方が「何かの催しですか?」と聞いてくることがあります

あ・・・私は聞かれた事ないんですけど

もし聞かれたら、こう答えてやろうと思ってるんです

「宗教です」

未だに一度も聞かれたことないです

妻はこう言ってます

態々スキンヘッドのオッサンには声を掛ける訳がない、声を掛けるにしたって人を見て声掛けるに決まっとるがね(結構失礼な物言い)

何時か声を掛けられるのを夢見ています

廃線跡を感じさせるモニュメントもあります

普段線路内に入って触ることできませんから触っちゃいます、触って何か起きる訳でもないんですけど

電車が通っていた頃の駅跡

昔の駅のホームが休憩場所となっていたりします

写真が少々変な感じです、本当は中央にカップルさんが写っていましたが邪魔なので不細工な消し方ですが消えてもらいました

立ち去るのを待つという事が出来ないんです(辛抱がないんですね)

 

レールパークを後にして歩いていると焼鳥屋さんの壁にこんなポスター

美味しそうやなぁ・・・お昼にハンバーグもエエなぁ

何か違和感を感じる

左 本物   右 ん???

かろやか?   やりよったなぁ 一瞬 ん? 

愛知にもさわやか出てきたのか?と思ったやないの

f:id:hageprin:20250113164935j:image

ゴール近くの味醂の蔵元

私も含めて皆さんココに来るのが目的みたいな

 

f:id:hageprin:20250113165101j:image

到着

なんとも普通の民家という感じ

 

味醂を使った料理を出してくれるレストラン&カフェ ケーアン と 味醂関連商品を販売している石川八郎治商店

 

試飲をお店のスタッフさんに勧められましたが

「この後車を運転するので」とお断りしましたら

「ノンアルコールもありますよ」と
f:id:hageprin:20250113165219j:image

抹茶味(西尾産)の米糀

抹茶の風味がよかったですが 今回はガマン、購入するものは決まってましたから

f:id:hageprin:20250118034618j:image

三河本みりんを購入しました (500mlだったかな)

まだ 甘強みりんの黒みりんを使っているので出番はもう少し先になると思います

f:id:hageprin:20250118034459j:image

みりんを入れて頂いた袋に広告が入ってまして

なんか興味あるわ~

30秒で9キロ詰めたってw そんなには要らんのですがw

現在、参加するかどうか夫婦で検討中です

 

後はゴールまでほんの少し

ゴールの碧南駅

序盤は何も無いな~と思いながら歩いておりましたがレールパーク辺りから楽しくなっておりました

楽しく歩く、これが一番の健康だと自分に言い聞かせ帰るのです

f:id:hageprin:20250113165324j:image

帰りも赤い電車

 

少し遅めの昼食となりました

f:id:hageprin:20250118050122j:image

ウォーキング途中の看板が頭に残ってたんですね

お昼はハンバーグと決めておりました

ハンバーグと決めていたけど

このお店の私の位置づけはサラダ屋さん

何時もなぜかサラダに夢中になってしまいます

野菜不足を常に感じているからこそのサラダバーなのですが

よく見ると炭水化物が多いですわw

静岡の某有名店「さわやか」も好きなんですが家から遠いのと待つのとサラダバーがないのでブロンコビリーです

f:id:hageprin:20250113165439j:image

暫く来ない内に新しいものがサラダバーにいらっしゃるホットバーなるものが

グリーンカレーとハッシュドビーフ、写真にはありませんが白菜の豆乳餡かけ

 

f:id:hageprin:20250113165504j:image

サラダバーに一所懸命で肝心のメインは置き去りになっていまして、冷めるほどではありませんが食べる頃には熱々ではなかったですわ (´・ω・`)

付け合わせが年々ショボくなっていくのが残念でならんです

f:id:hageprin:20250113165529j:image

最後にデザートを少し食べて終了

 

歩いた分ハンバーグの脂でプラマイゼロの健康なのかも

 

最後までお読みくださりありがとうございます m(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペース配分が出来ないから片道ウォーキング

正月の写真が溜まっていたので頑張ってチョロチョロとブログをアップしてましたがそろそろ厳しいです😱

 

1月4日に初詣に出掛けようと思い行き先は決めずに歩き出します

 

最初の岐路(単に右に行くか左に行くかという選択)

都会に向かうか田舎に向かうか

f:id:hageprin:20250106130525j:imageにげ

ビルの多い方へ向かいましょ

それなりに大事な選択です、若い時ならどちらでもいいんですよ、今の私はジジイ

トイレが近いのです

歩いていくとコンビニが減っていく方向より増えていく方向に進まないと大変なことになります、ジジイですから緊急事態になればそこらで済まそうと思えば出来なくもないですが今のご時世ちょっと出来ません

私にも羞恥心の欠片が残ってるんです ( ̄ー ̄)

(羞恥心の問題ではなくモラルの問題ですね)

だから人が多い方へ歩きましょ

f:id:hageprin:20250106194615j:image

大きな道は安心だなぁ

コンビニの存在に感謝だよ〜

 

時間は11時過ぎ

誘惑が多過ぎる

我が家の今年のスローガンが頭をよぎる

極力外食は避けお家ごはん

この方向性に対して反対はしません、賛同しております

 

しかーし ならば奥様もう少し包丁を握る回数を増やしていただけないでしょうか

 

中村公園 大鳥居

あともうちょっと

f:id:hageprin:20250106194922j:image

少々雰囲気のある道になります

道の突き当たりが今年の初詣会場

f:id:hageprin:20250106194945j:image

豊国神社

大阪、京都、長浜にも同名の神社はあります

主祭神豊臣秀吉

四社巡ると御利益も倍増みたいなことが書いてあるサイトがありましたが信じておきましょ

 

御利益は何?

百姓から天下人に上り詰めているので立身出世(開運)

豪華絢爛好きという言事もあり 金運(商売繁盛)

縁結び

学業成就 

らしいです

 

名古屋市中村区、そう豊臣秀吉が生誕の地

名古屋市中村区って何処よ?

他に分かりやすいものは在るの?

名古屋駅 です

お社はそれほど大きくないのね 

公園も兼ねております

一昨年の新人歓迎会の後、23時ごろにヨタヨタと千鳥足で徘徊していた場所でもあります

 

 

帰ろっと

スマホの万歩計アプリ

ここまで中々歩いてますね

こういった数値を見てしまうと妙に満足してしまう

歩いて帰りたくね〜

 

豊国神社の他にここには色々あるのですがお参りしてお終いみたいな感じにしてしまったので他に写真を撮ってないんです

もっと深堀していい場所なのですが今度の機会に

 

また9キロ近く歩きたくねー

地下鉄乗るか? バスに乗るか?

乗ったら何か負けたような気がする(今思えばどこに勝ち負けがあるのか解りませんが)

 

名古屋駅まで歩くかぁ

(家まで歩くという考えは完全に消失してますね)

f:id:hageprin:20250106195310j:image

名古屋駅に到着です

 

f:id:hageprin:20250106195114p:image

お腹が空いてきた

名古屋駅ですから正月でも食べる所には困らんでしょ

地下街、駅構内と色々見ましたがどのお店も行列、観光客もいっぱい _| ̄|○

そうだ! 高島屋でデパ地下のお惣菜買って家でご飯にしましょ

デパ地下に行ってみると激混み (@_@)

人混みで酔いそうだったので退散

逃げるように名古屋駅から退散

 

太刀魚を上にのせたペペロンチーノ

お家で粗食で済ませました

 

 

今回のウォーキングでの失敗

寒いと思いダウンジャケットを来ていたのですが

ウインドブレーカーでよかったなと反省

こいつは暑すぎました

購入して10年以上経っていると思いますが

今もアホですが購入時のアホさ加減

買うなら、とことん温かい方が良いと思いカナダで現地の人が着用していたり南極に行かれる方々が着用している写真のダウンを購入しまして

温かいです!

 

でも都市部では不要です

地下鉄等の公共交通機関で少しでも混んでたら中は汗だくになります

 

普通に購入すれば日本仕様の物が購入できます

そちらの方を個人的にはお勧めいたします

 

仕事が始まるとやはりブログの更新が遅くなりますわ

稚拙な文が続きますがよろしくお願いいたします

 

 

2025年 初釣り 今年の一年

年末の寂しげな釣果を年を持ち越してはアカン

初釣りで年末の釣果を払拭しよう

初釣りでボーズは縁起が悪い

安全牌でいこう(既に負け組的発想、ハゼ釣りならボーズなし)

ボカシの意味の無さよ

太刀魚釣行に比べて近いです

ですが、集合時間は5時30分なんです、ギリです

交通法規を遵守しつつカッ飛んで行きます

 

ギリギリお店に滑り込み受付

乗船名簿を記入する時に分かったこと

客4名だけw

31名乗りの船に船長含めたったの5名

 

 正月の3日に釣り船に乗る人

① 家庭を顧みない少し逝っちゃってる人

② 家に居場所が無い人

③ 家に独りでやることが無い人

  ※ 私個人の意見です、一般的な意見とは違うかもしれません

今回、私は③に該当、以前名指しで①と言われた経験あり

f:id:hageprin:20250104141924j:image

名古屋港のキリンさん達にご挨拶

明けましておめでとうさん

f:id:hageprin:20250104142205j:image

分っちゃいたけど寒い

早く日が昇らないかなぁ

f:id:hageprin:20250104142327j:image

まずまずの滑り出し

確実に12月上旬の船ハゼ釣行の時より型が大きく成長していました

日も昇り陽が当たっているとポカポカと暖かい

絶好の釣り日和

f:id:hageprin:20250104142348j:image

きれいな魚体です

この大きさなら刺身が撮れる大きさ

前回は全部天ぷらもしくは唐揚げにして食べちゃいました

今回も全く同じでは芸がありませんから今回はある程度の大きさ以上のものハゼは甘露煮に挑戦したいんですわ

f:id:hageprin:20250104142431j:image

終盤に入ると

船長の「休憩にしよかぁ~」の声と共にお味噌汁が提供されます

 

hageprin.hatenadiary.com

↑  あれ? いつもシジミ汁やったのに

今回は家で出てくるような赤だしだわ

シジミ汁はどうしたんだろう?

まあどっちでもいいんですけどね、この味噌汁が美味しいから

 

他のお客さんも何度も乗られている人ばかりなんでしょうね、皆さんおにぎりをゴソゴソと出し食べてましたから

 

11時に納竿、帰港

f:id:hageprin:20250104142448j:image

大小含め 49匹

お正月の遊びとしては丁度よろしいかと

f:id:hageprin:20250106011536j:image

大きめのは焼き干しして甘露煮を目指します

 

皆様にお見せできるような物が出来るといいのですが

2024年 年末太刀魚釣行 後編

年末の太刀魚釣行の続編です

 

hageprin.hatenadiary.com

 

国道1号線(由比)からの富士山

ふだん富士山を目にすることのない地域に住んでますからね富士山見るとテンション上がるんですよ~

今回の釣行でも意味もなく何枚も富士山の写真を撮ってましたわ

 

14時30分 由比漁港に到着です

f:id:hageprin:20250103225923j:image

今回お世話になる船です

17時出船ですからまだ2時間半余裕があるんです

皆さん思い思いに過ごされてました

釣りをし始める人たち、お話で過ごす人たち

私は後者

 

さっき買った日本酒が気になるな

f:id:hageprin:20250103225942j:image

呑んじゃおっかな

何故かしっかりぐい呑みを持参しておりまして(出発する前から飲む気満々)

今が14時半 港に戻って車に乗るのが22時半くらい

一本全部飲むわけじゃないから大丈夫(元々2合が限界の身体)

後で分かったのですが英君は由比の酒蔵で出来たお酒でした

ぐい呑みで一杯だけ飲んで出船時間を迎えます

f:id:hageprin:20250103230009j:image

私はレンタルタックルで挑戦です

なぜレンタルなのか

今どきの小型の電動リールを持ってない

レンタルタックルだとビギナーズラックが漏れなく付いてくるんじゃないか

↑  考えが浅はかというか不純なんです

因みに一応手巻きのリールのタックルを1セット持ち込んでいました

f:id:hageprin:20250103230032j:image

出船です

右舷ミヨシ(一番前)が私の釣座(レンタル=初心者、一番前=船長の監視下)

右舷5人は仲間です

f:id:hageprin:20250103230324j:image

日暮れの駿河湾 

f:id:hageprin:20250103230355j:image

船からも富士山、勝手に縁起がエエと思ってワクワクしております

 

エサはサバの切り身です

 

仕掛けは天秤仕掛け

片テンビン 腕の長さは30センチ以上のもの

集魚灯に錘は80号(約300g)

8号のハリスに2/0の太刀魚針

釣り開始です

f:id:hageprin:20250103230421j:image

富士市の夜景でしょうかキレイです

後ろにぼんやり富士山

 

釣りしてる時の写真はありません

釣りに没頭していると言ったら聞こえがいいのですがハリスを魚に切られるから始まりとにかく切られまくり二個用意していた集魚灯は二個ともロスト、天秤も二つなくなり頭がカーッとなったり???になったりと写真どころではなかったのです

 

21時50分 納竿  22時20分 帰港

f:id:hageprin:20250103230439j:image

他の船も帰ってきてましたね

f:id:hageprin:20250103230508j:image

太刀魚 12尾

マアジ  1尾

ビニール袋の中には氷と日本酒が入ってます

船 中 最 下 位  (>_<)

船中トップの人 52尾

 

圧倒的最下位という不名誉な年末

何がいけなかったのか

船長から「自分の竿を持って来てんだから自分のを使った方が絶対いいよー」って

そりゃそうだレンタル代2000円払って何してんだろう _| ̄|○

悔しい思いを内に秘め反省会という名の夕食へ

 

結論 単に下手くそだった

 

いつもなら乗船した船の名を出すのですが

あまりにも私だけ釣果が悪かったので船全体が釣果悪い船と思われるといけないので今回は船名は伏せておきます(知ってる人が見ると分かっちゃうんですけどね)

町田商店

このしょっぱい釣果になんちゃって家系の塩ラーメンの辛さが余計に私の傷に沁みるんです

 

行きのワクワク感は何処へやら一人ズーンッとなった気持ちを抱えながら帰路へ

f:id:hageprin:20241231224056j:image

このしょっぱい気持ちを釣友から貰ったドーナツの甘さが癒してくれるのでした

 

行きは余裕ぶっこいて車中泊してましたが釣れなかった悔しさいっぱいで気付いたら家までノンストップで帰っておりました

 

 

孤食の年越し 2025年元旦はミイラで雑煮

ブログの記事の順番を間違えちゃったけど、どちらも稚拙な話だからエエか

新年の挨拶を終えたとこで12月31日 大晦日からの孤食のオッサンの年越し模様

前日の釣りで深夜に帰宅、昼過ぎまで爆睡 (-_-)zzz

遅めにノコノコと起きてきまして

何か食べないと・・・

食材はアル、量は別としても太刀魚もアル

まだ捌いてないし一匹やり始めたら全部捌きたい

後にしましょう

 

この時点で15時です

2024年最後のスシロー

さすがに大晦日は人が少ないわ~

特にカウンターには私を含め3人だけ

たぶん家で家族と食べれない寂しい人たちなんだなと勝手に決めつけます(失礼極まりない)

とろ玉明太あんかけうどん

餡かけなら身体が温まると思い最初に注文

とろみ加減が私の好きな感じ、チョイ緩め

基本安いものが好きです

えんがわ、カニ風サラダ、海鮮漬け軍艦、煮アナゴ(一貫喰ってしまった)イワシ

口が安いんです 

鉄火巻き 東海三県限定えび天比べ(そんなような名前)

写真の隅にチラチラと唐辛子の袋やワサビの袋が写ってますが性格でしょうか?

散らかっております (/ω\)

この海老は昔から好きなんですが年々本数が減っていくんですよ

その内、一本の絵地峡になるんじゃないかと思ってます

ソフトシェルのように頭から尻尾まで柔らかく食べれる、なんの海老だろう?

家で作れたらと毎回思いながら家に到着すると忘れるを繰り返しております

 

で、会計  1800円也

 

高いと思うか安いと思うかは人それぞれではありますが個人的には高いと思っています昔の100円寿司のイメージが未だにあるんでしょうね

 

ダラダラして過ごしたら23時

年越し蕎麦を食べる習慣はないけどスシロー以降食べてないから蕎麦ぐらいで丁度いいかな

f:id:hageprin:20250102152705j:image

以前YouTubeか何かで見掛けた「どんじろー」やってみようかな

キャベツ、もやし、ニンニク、チャーシュー

キャベツはアル、もやしはナイ、ニンニクはアル、チャーシューはナイ

あるものでやりましょ

キャベツは本来茹でてあるらしいですが茹でるの面倒くさい

ゴマ油で炒めちゃえチャーシューの代わりにハム

 

f:id:hageprin:20250102153207j:image

除夜の鐘の音を聞きながら

もうやらん 今後は普通に食べますと心に刻むのでした

 

一夜明け元旦

元旦の朝は雑煮なのですが話はグイッと12月上旬まで遡ります

 

hageprin.hatenadiary.com

この時の釣ったハゼをどうしたという事は何処にも書いてないんです

f:id:hageprin:20250102154513j:image

粗塩を振って

f:id:hageprin:20250102154547j:image

ゴシゴシ混ぜ混ぜ

みかんのネットなどに入れてゴシゴシしてもエエです

こうしてハゼのぬめりと鱗が取れまして

f:id:hageprin:20250102154637j:image

ゴシゴシで取り切れていない鱗をペットボトルのキャップを使って取っちゃいます

 

で、捌いて天ぷらにしちゃいました

f:id:hageprin:20250102154746j:image

天ぷらを食べたのは12月上旬の話

 

ここから正月のお雑煮に向けての作業です

ハゼの出汁を摂るための焼き干しを作ります

本当は一匹全部を焼いて干しますが身は喰ってしまったので頭だけ

捌いた時に頭取りますわな

f:id:hageprin:20250102215534j:image

目玉くり抜くというエグイ所業をします

理由は調べてないけど目玉からエグミでも出るんでしょうかね

f:id:hageprin:20250102215602j:image

あまり焦げないように焼きまして

f:id:hageprin:20250102154812j:image

干しました

f:id:hageprin:20250102154923j:image

ハゼの頭のミイラです

f:id:hageprin:20250102154937j:image

出汁の袋に入れまして(写真はお茶のパックです)

f:id:hageprin:20250102155057j:image

沸騰しないように弱火に火を掛けます

 

ハゼ自体が大変淡白な味の魚なので出汁も弱めですから

ほんの少し昆布とほんだしが入れてあります

f:id:hageprin:20250102154013j:image

あれ? なんか色味が足らんと思ったら

正月菜を入れてないわ

少し殺風景な雑煮になってしまいましたがハゼの上品な出汁が格別です

 

仙台では郷土料理としてハゼ出汁のお雑煮があるそうです

画像などで拝見するとハゼ一匹がドーンっと横たわるダイナミックなお雑煮

一度食べてみたいものです

 

元旦は妻の実家へご挨拶に伺いましてお料理に頂いておりましたが義父、義母ともに高齢ですので外で食べましょとなりまして

中華料理でお昼となりました

義妹が予約をしてくれたのでお店の名前はよく分かってないです

前菜とコーンスープ

前菜はエビ、棒棒鶏、四川豆腐のなんちゃら、大根餅

エビチリ、カリフラワーのコロッケと春巻き

エビチリは妻が自分の分をかっさらった後の写真です

ヒレ肉とレンコンの炒め、炒飯

f:id:hageprin:20250102221737j:image

酒が入っていた割には憶えているもんです、店名以外はw

どれも美味しかったですね

正月というまったりとした時間を過ごさせてもらいました

 

2025年 何事もなく無事で過ごしたいものです

 

 

 

 

 

2024年 年末太刀魚釣行 前編 (釣りは始まらない)

年末恒例になってる太刀魚釣行

12月30日に釣り仲間たちと静岡県由比にて天秤太刀魚に行ってきました

 

12月29日 夜 静岡に向けて出発です

3890円ですとー (@_@)

アカン、アカン オラ貧乏やから高速道路にビタ一文支払いたくねー

金は無いが放し飼いにされたオッサンには時間だけはある

下道で行くよ~

晩御飯を食べてなかったから寄っちゃえ

クーポン 3枚持ってます

前回のハゼ釣りの時山梨から来た釣友がクーポンをくれまして

山梨の彼らの住んでいる地域にはゆで太郎はナイということなので、有効利用させて頂きます

12月のおすすめ 小柱と春菊のかき揚げのミニ丼セット 

クーポンで温玉付けました

 

身体も温まったとこで再出発

目的地まで国道1号線のみで行ってもエエですけど信号が多いので

名古屋 → 蒲郡  国道23号線

蒲郡  → 豊橋  道

豊橋  → 由比  国道1号線 

どれもほとんどバイパスなんで流れはスムーズです

 

東の方へ行く時、ほぼ必ずと言っていいぐらい掛川で睡魔に襲われます

眠気を我慢して事故起こしたら大変ですから休みましょ

数年振りの車中泊 質素車中泊です

この時0時過ぎだったかな

この車はキャンピングカーではありませんが簡易的なベッドがあるので寝てて身体が痛くなるようなことは無いのですが、この季節ですから寒いのよ

車中泊になるのは分かっていたけど何も持って来てないんよ

持ってきたものは写真の目隠しシェードと寝袋と電気毛布だけなんだよね

ポテチを摘み寝落ちです

 

12月30日  7時 起床

たくさん車中泊してる車居りました

この掛川の道の駅を選ぶ理由はたぶん私と同じなんでしょう

通常の道の駅だと開店するのが8時とか9時、それまでの間自販機しかないんだよね

道の駅掛川は中にコンビニ(セブンイレブン)があるから24時間開いてるから夜中に小腹が空いた時に有難いですから

頭と体を目覚めさせるためのブラックコーヒー

 

仲間との待ち合わせ場所まであと少し

 

あ・・・でも出船時間は17時なんだよね

昼間に混んでる中を走って遅れるかドキドキしながら走るのが嫌なので早く来ちゃったんですわ

同じような人って居るもので

仲間の一人、神奈川の平塚から来て快活倶楽部で寝てたらしくワークマンで会うことに

無事、静岡市内のワークマンで合流

温かめの靴下とニット帽を購入

 

お互い朝食は食べてないのでコメダ珈琲

たっぷりアメリカン 

今回の参加者にグループラインでお知らせ

コメダで待ってるよー 

直ぐ返事がありました

早ぇーよ、近所のオッサンが今お茶してるから来る?みたいな感じで言うな! 今から出発するとこだよ

でしょうねw

今回の参加者は

私が名古屋市近郊、平塚市山梨県北杜市横浜市豊橋市の5人

全員近所ではない

 

待ち合わせ時間まで近況報告をしながらダラダラと過ごし

待ち合わせ場所へ

11時

静岡県内のうなぎ屋のチェーン店

ランチのセットで2000円を切っていましたから安いですね

ただ私の口には合わなかったようなので屋号は伏せときますね

 

他の方達が釣具屋に行ってる間に私はお酒を調達しに

酒屋さんです

酒屋だよね・・・癖強そうだわ

未だに何のキャラクターなのか知らないです

 

英君 無濾過生原酒 純米吟醸

自分へのお土産やね

 

長くなってしまいました、まだ釣りしてないですが今度にします